饒かな舌

Mother Tongue

『堕落論』坂口安吾著

堕落論 (新潮文庫)

堕落論 (新潮文庫)

*ピエロの廃業

 ことばには向き不向きがある。向く言葉と向かない言葉がある。文字列を生産する人は、瞬発的に聞きとり、書き直す能力と周到に調査する技能を備えている。生涯学習を続けるために読書は不可欠だが、事前に読めない人は読めない文字列があってしかるべきではなかろうか。

 時代を代表する精神には、寡作であっても世の中を制御する声を代表し声を発する人物がいる。この言葉の意味を理解しない者は、読書を減らしたほうがいい、と私は主張してみる。多読の末、私の当座の結論は、知識人に突かれ贈られた招待状を持参して大人の世界に参加するとき、招待状を送った人を後悔させる場合もありうることだ。

 本著は戦後文学を支えた、寡作な作家の文学論である。道化について、文章は堕落すると述べながら、どこか謙虚で寡黙な表情を与える文面である。巻頭に息子とキャッチボールをしている写真には、平和な国家を生き始める穏やかな意志を見て取れる。

 贈られた招待状にはこう書かれている。「(愛欲のほかに)禁欲生活の外分も保ちたいなんてのは、随分あさまし過ぎると思われます。むしろ一般の欲に即した生活を土台にして出直す」ことが戦後文化の出発点であると。

 本著を読んで堕落の耽溺に浸った人は、正直に申し上げて2種類はある。愛と欲情と名誉ある地位を進んで獲得する生き方を受け入れた幸福な人々、もうひとつはあらゆる欲を否定するとともに単純で完全な道化へと至った少年的青年である。

 読めるためには読めない時期を過ごす必要があるのか。太宰治が傑作を残して死んだ事実は、美談ではあろうが実行すべきことではない。彼が戦後に生きていたらこうツイートするだろう。「作家が時代を殺す。時代が作家を殺す。」

 読めない文字列にもまた、ある時代に生まれた必然性、たまたまその表現として固着した表現の偶然性、兼業してでも文人生活を続ける意志を持ち合わせた偶有性がある。この第三項の登場で、作家の自殺は食い止められている近頃である。

 本体的自殺と本質的自殺の違いを理解していなかったこと、私はこれを自分に認める。刃物を乱雑に扱う調理法を進んで廃したい。万能にふるまう道化師の正体は謎のままに、いかれた笑いをたびたびなす芸人学者のわらじを履いて、一般社会で生活できる職を生きることを許していただきたい。

 愛と欲と人間的欲望に塗れようとする互いの意志を洞察し、関係を切るのでなく保ちつつ、記号を暴力的に短絡づけずに節操するすべを覚えたい。このためには人間的感覚に鈍感であるほか道はないという自己認識でいる。

 編んだ言葉は自らを縛る。作家は文脈を斫き上げ、時代に祭られ、時代を祀る。この覚悟がない者は、黙って読書すること。読書しても新たなものを刻めない者は、安易な気持ちで自己を文字で飾らないこと。悲劇的な結末を迎えずにすむ者とは、一般概念から脱却する概念を発明した人なのである。

 私はこの仮説を信じてみようと思うまで長い年月を要した。これが正しいかどうかも疑ってきた。これからは、疑っていたのは文字であり、自己を疑うことがなかった可能性があること、同時に自己を疑うことが分からなくなるほど自分を疑問視してきたことも含め、私の特異な世界観は理解されざるを得ないのかと疑問を呈してみる。

『0円ハウス』坂口恭平著

0円ハウス

0円ハウス

*異郷感

 街を歩いていると、ふだん見慣れていた風景が違うものへ向かうことがある。いつも真正面を見て通勤していた道が、斜に見ながら歩くと「こんな風景をしている街だったんだ」と立ち止まり、思わず両手で写真の枠を切る。

 住宅の庭の樹木がか細くよわよわしい幹を通していることに気づくと、メルヘンな建材とガラスでできた家の中で、不思議なティーパーティをしているのかなと想像してしまう。見慣れた街の風景を映す網膜が、世相の垢に塗れていたことを知る。

 本著の著者は、建築学科の卒業を控えたころ、河川敷で自適に暮らすホームレスに出会う。拾った家電製品を自ら修理して賄い、自転車で集めた空き缶の収入で食料費にも困りはしない。周りの仲間を集めてときどきわいわい酒盛りを行う。いざ話を聞いてみると、豊富な知識の持ち主で、都会に生きる誰よりうまく生きる知恵に変換していた。

 その後「レイヤー」の概念に至る。この世に敷かれたインフラの上下に、豊かな自然がより巨きな目で人間社会を見ぬいている。すでにもつ住居を割勘定で住み合い、せっかくもっているなら活かそうと持ち物を住みびらくように、暮らし方が一様ではなくなっている。モノの活かし方や暮らし方に「層」を、見る人は見出している。

 そこで著者はお金がなくても暮らせる生き方を立ち上げるべく、政府を作り、初代首相となった。国民は、できることを融通し合い、各々の持ち物を使って技術を奉仕し、自律的に協力することで生活を成り立たせる。科学もアートも宗教も、ほんらいは生きるために必要な技術なのだった。

 考えてみれば、お金とはより高い質のモノを買うために必要なものだ。小売店や飲食店で日々捨てられる食料や、季節外れやフルモデルチェンジで売れ残った品々は、なんの悪意もなく処分されてきた。お金に執着しない生き方を選ぶとは、そのような低品質のモノでもわりと構わない、ということだ。

 見切り品を買って腹を壊しても、腸を整えればいずれ治る。部品が少しいかれても、使える機能が動けばよい。自宅に取り置いてある部品と交換すれば、曲がりなりにも動作する。昔ながらのデザインでも、時代遅れの本や雑誌でも、読みよう使いようである。

 せっかく作ったものなのだから、食べてもらわないと食料も浮かばれない。せっかく買ったものなのだから、使ってもらわないともったいない。生産と消費の外側に、このような中古品の融通と分解と配合の世界が大規模に広がっている。知識と技術があれば、わずかな収入を覚悟してもいとまのない暮らしを持続できるのだ。

 さいきん近所で、無料でお渡しします、という張り紙とともに、不用品を玄関の前に置く家々が増えている。うれしくて額や鉢などを頂戴したが、捨てるより賢い選択であることはいわずもがな。ごみ集積所の隣に譲りものコーナーを設け、次の日にきれいになくなる地域は、貧富を均らす出会いをもたらす、平和な街区にちがいない。

『ほんとうの復興』養老孟司ほか共著

ほんとうの復興

ほんとうの復興

*ツナミに嘗められて

 松本盆地では、東西でゾウムシの分布が明瞭に分かれるという。東ではイタドリの葉にくっついているのを見かけるが、西のイタドリにはまったくいないそうだ。なぜかについては不明であるが、確かなことは、東西を分ける境界線が、糸魚川静岡構造線であることだ。

 プレートの境界に棲む虫は、幾度の地震に適応した暮らしかたを選んでいる。地質環境が多様性のある生き方を生んできたが、これは人間についても当て嵌められる。ツナミという語を知らない地域の人は、地震がどのような現象であるかよくわからない。山のない平らな民がハリケーンの凄まじさをわからないのと同じだ。

 虫の棲息分布に興味をもつ著者は、戦後の高度経済成長から学園紛争、長期不況に至るなか、数奇な人生を選択した。普及している安定した行路に飛びつき、日々うとうとと過ごす国民に対し、互いに話が通じない壁の存在を指摘しつつ、呆れてみせた。同族意識で甘くなる生活のなか、いじめに代表される歪みが生じている社会を、解剖学のメスで一刀両断したのだ。

 天災は平等にやってくる。2030年代に、東京をはじめとする現在の大都市圏一帯に大きな地震が来る。どこに津波が来て、どのくらいまで浸水し、どのインフラが壊れて使えなくなり、食料をどのように確保しながら避難すればよいか。地震予測は難しいと思っているだけは済まない事態が、地震の周期則から予測されている。

 舗装された道路の下で多くの植物の種が頭を挫かれているなか、震災後に露わになったコンクリートの基礎を尻目に莽々とした雑草たちは、積年の恨みを晴らすかのように茂っている。のっぺらとした平面で囲われた建物は鈍重な骨組みを残してすべて流されたが、鳥たちは軽々と集まって以前にも増して楽しそうに暮らしている。

 いままで意識の奥で排除し、差別さえなんとなしに行い、真剣に考えなかった人ほど、痛い目に遭うときがくる。東北の人々が東京に対して思っていたことも、これとそう変わらないだろう。東京人がなんとなしに使っている電力は、福島や新潟など、地震がいつ起こるかと冷や冷やするゆえ備えて暮らす、落ち着いた地方の原子力発電所で生まれたものだ。

 今からでも遅くない。過去の諸賢に学び、当時の暮らしぶりを歴史的に知り、世界の建物と生活を通して必要な物資をもう一度検討してみることは、来る津波から生き永らえたい人には役に立つ。大震災の現地を訪れ、波に浚われた土地を歩いたり、地元の方々の暮らしを傾聴するだけでも、近い将来に激変する生活へ向け、心理的な準備ができる。

 苦しむ人々が蓄積する体験は、突然に当事者となった人に、希望を魅せてくれる。予め苦しまないようにする知恵は既に与えられている。希望をくれる知の巨人は、本著のなかだけでなく、実はとても近所にも住んでいるかもしれない。世相をうつす他所事は、ほんとうに胆を嘗めた、半端な波の記憶であった。

『思考の解体新書』林成之著

思考の解体新書

思考の解体新書

*情熱の緩急

 本著の著者は脳低温療法を開発し、多くの急患を救ってきた偉大な医師である。適度な低温にすることで、脳内を伝達する流れを緩めるが止めない。摂取ができないために限られたエネルギーを使い潰すしかないなかで、圧力が上がり、管を縮め、神経の発火を促し、意識をすれすれで保ち、病院で持ち戻す。搬送されるまでのあいだ延命する措置として、今後も広まってほしい療法である。

 その方法を開発した著者が、自身が手法を発想するまでの過程を、脳科学で理論的に解明しようとしたのが本著である。誤植が多く、装幀も目立たない本著は、書店でも本棚の隙間に隠れており、まさに穴場である。苦労して見つけ出した者が得をする、いかにも解体新書らしい革命的な本である。

 記憶や思考、感情、運動能力、本能とその制御法をも網羅し、巻末に才能開発マップが1ページで載っている。特に気になったのは、脳の記憶はほとんどイメージ記憶で作られているという章である。自分が見ている、考えている、聴いている内容を「もの自身」になってイメージするという方法である。

 著者は、「脳をつくる遺伝子になって、脳はどのように機能しているかを理解するようにする」ことで、脳低温療法の発明へ至ったことを本文で仄めかしている。アインシュタインが、自分が光の粒になって宇宙を駆け巡る思考法で相対性理論を作り上げたことと同じ方法である。映像制作や分かりやすい設計や難問についても、解決への糸口を掴むことができる。

 そこで素数の気持ちになってみた。「名前」と個性「1」のみからなる素数たちが,eの肩の上に乗ったらどんな見晴らしなのだろうと。すると、eの肩に乗れば、複素数はみな自由になれると思った。そのまま複素解析の本を読み、発見、観測、存在、ゼロ、測定、創発について式に基づいて考察し、年末に勝負のサイコロを振り出し、いまに至る。

 相手を知り自分を知れば百戦危うからず。ビジネスにも広まるこの格言は、他人の気持ちに立ってものを考える、という佳き教えを生み、日本の丁重な接遇に結実して現れている。しかし思えば相手もおのれも脳をもつ。脳を知れば、どんな戦にも太刀打ちできるのは理の通る話である。

 脳科学への期待を、自分の脳だけでなく、ヒトの脳一般も同じようなものであると気づくことによって、自分の行動の規範すなわち倫理を立てるうえでも役に立つ。その相手とするものを、文字だの細菌だの、図柄や形だのに当てはめた変わり者が、人とは違う視点に立った新しいものを創るのも理の通る話である。本著を読んだ今では、脳を冷やして高い意識を緩める方法を、ぜひ教えていただきたい心持ちでいる。

『数覚とは何か?』長谷川真理子ほか共訳

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み

*数覚の秘密

 数学の発見が身体感覚を伴うことが知られている.かつてオイラーの法則を認知科学で分析した書籍が静かな好評をもって迎えられたことは,数学的感覚「数覚」について興味がある人が潜在的に多くいることを表している.本著はその数覚を,脳科学や数理物理学者のことばから読み解く.

 かくいう私も,2歳でカレンダー計算ができる男であったらしい.うるう年の概念は知らなかったはずであるが,2年分のカレンダーが1枚になったスヌーピーのポスターが襖に張ってあった光景はいまでも覚えている.どうやって計算していたのかについても.

 まず,縦の並びを覚えるのである.「1,8,15,22,29!」頭の中で何度も唱えながら,色がついている曜日を好んで覚える.月ごとに「にしむくさむらい」のルールを見つけると,次の年のカレンダーと比べるようになる.すると,曜日が1個ずれているだけであることがわかる.1年で1個ずれるなら,ある年は云年後だから,現在のこのカレンダーの曜日をみれば,単純な計算で曜日を言い当てることができてしまう.

 しかし,そんな単純な推論で大人から計算の達人とみられた子供でも,大人になるとその能力を失うのがふつうであるらしい.その違いは何なのかと思ってきた.今思えば,悔しさや嫉妬といった人間的感情や,数学者に対する人間的関心なのだと思う.

 高校1年で合同式を教わったとき,カレンダー計算が理論的にできることを習った帰りの電車で,非常に悔しく,高等数学に興味をかき立てられた記憶がある.その後図書館で数学の本を読み進めるにつれ,ラマヌジャンの才能に嫉妬したし,ζ(2)を求めたオイラーには強い関心を抱いた.

 私はフラッシュ暗算のようなことはできないので,数学的能力には多様性があるのかと踏んでいた矢先,オイラーの秘密に迫るある事実を見出した.ζ(2)はおよそ1.6,つまり黄金比なのである.オイラーに関する評伝をみると,彼は算術的に求めるだけでなく,図形を使って確証を得ていたそうである.ゼータ関数は元をたどれば幾何学的に書けるものであり,その証明に使われた図形は実にうつくしい姿をしていたに相違ない.

 私が複素空間に歪みが生じていることを幾何学的に発見したとき,腹部感覚の不自然な歪みが同時に解消した.中心体の構造から描かれる意識の電磁気的描像について論文を書き終えたときも,ぼやっとした自意識がはっきりと消滅し,長年の不眠も治ってしまった.幾何学的思考は,発見者のイメージする形態どおりの形をした身体感覚に支えられているといってよいかもしれない.

 本書にはアインシュタインのことばも載っている.「単語や言葉は使っていません.それなりに明確な記号や図像を自由につくり出したり組み替えたりすることが,わたしの思考の土台として役立っています.」考えるとはかき回し混ぜ合わせることであり,理解するとはそこから選ぶことである,とはアウグスティヌスの言である.

 数学者も物理学者も人間である.意味のあるテーマを選び出すとき,そのひとの美的感覚に頼ることになる.文字の組み方で研究者の名誉が左右される.美しいものがうそであるわけがない.数学者の信念とはそのような感性の維持であり,オイラーが13人も子供をつくれた秘密でもある.

『虚数の情緒』吉田武著

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法

*控える未来

 虚数を想像上の数だと述べたのはデカルトである.しかし後世の人はこれを空想上の実在しない数だ,と解釈し,実在論を唱える物理学は何世紀も苦しむことになる.ほんとうは彼は,想像を駆使しないと理解できない,卓越した想像を必要とする数である,とのニュアンスをこめたはずであるが,高校ですでに数学の教科書を閉じてしまった人には,閉じると同時に閉ざされてしまった世界である.

 本著は中学生でも読める数学の教科書である.分厚いが,高校数学を飛び越えて大学数学を自由に回遊できる基礎を与え,巻頭に正統派の学問論も載っている.この本を高校時代に読破し,図書館や図書室で見つけるやいなや数式を確認する習慣をつけたことが,いまの私の数学と論理の力を作っている.

 数学と論理だけでなく,想像する能力も身についているのも本著のおかげである.そもそも,前を向いて進むことを正とするなら,ちょっと前に戻って考えることは負である.2乗則で増減する物理法則はたくさんあるのだから,マイナス1のルートが物理学,特に時間に関する式に頻出することは不思議ではない.

 虚数や量子力学を生んだ欧米の時間観は,今ここを生きるだけでなく,過去を調べて見出した法則から未来を見据える,歴史を踏まえて世界を率いる責任にふさわしい.このことを思うとき,今ここを単純に生きてきた日本人が国際社会で控えめに振る舞わざるを得なかった必要と必然を納得でき,それを反省する挑戦的知性が,複素関数論や量子力学の真実を捉える才能に恵まれてきた.

 高木貞治岡潔に始まり,小平邦彦広中平祐森毅と続く日本の数学者列伝も,みな複素関数にかんする業績で名を挙げている.その後も,志村五郎と谷山豊,森重文佐藤幹夫の各氏の卓越は,現在にわたってもなお列島に脈々と受け継がれている.量子力学の基礎論理の探求も,それを物性や脳や流体や暗号へ応用する革新的な研究も,少なくない数の日本人の手による.

 古来日本には世の中を流れゆくものとみながら,人の命も衣食住の所有も短いものであると知っていた.名を挙げた人について,作品の内容のみでなく,没後に人生の軌跡を時代を超えて理解する感性を育んできた.

 そのような教育風土で,複素関数にかんする革新的な数理や,量子力学を包摂する理論が生まれるのは,地球のうえでもここ日本の特性であろうし,革命が起きることがいつなのかと問うのなら,震災で原子力を再検討する必要に迫られた,今これからなのである.

『ベクトル解析』森毅著

ベクトル解析 (ちくま学芸文庫)

ベクトル解析 (ちくま学芸文庫)

*書斎の断腸

 複素空間は数学者なら誰もが思いつけるアイデアである.複素関数の多価性を平面の奥にプロットしてみれば,どんな断面が並ぶか想像がつくからだ.恰も神が造った秩序のように,中身の詰まった輪が等間隔に並び,輪面が柔らかく融合した世界がみえる.しかし,行き成りこの空間を作成することは,危険と隣り合わせの不自然な行為であった.

 本著の著者は数学教育の専門家でもある.一刀斎流と呼ばれるその教育法は,健全な数学者を育てるために,少年でもわかるような図を多用して,先端数学を数式を織り込んだ随筆調文体に書き籠めてきた.

 本著では,微分可能な多様体について定義した直後に,病理的関数がいろいろ作れると指摘している(46ページ).ふつうの関数論の教科書を読めば誰もが作れる,うねる波面,末広がりの隧道,そしてもっとも前衛的な例として,らせん面を挙げるのである.

 ダリの絵のような,という形容には,前衛的な若い数学者たちを,まっとうな人生へ導くためのこころ構えが籠められていた.誰もが作れる多価関数の表し方を,若い頭脳のなかに押しとどめ我慢させ,あえて作らない自由に気づかせたかったのだろう.

 当然,リングが唸る波面やアイスクリームのコーンは,量子力学に登場する.小平消滅定理や広中解消定理は,病理的な関数のイデアを脳に抱えたまま健やかに表現し得たため,価値ある命題となった.また,森錐のように数学とアートを融合することは途轍もない覚悟がいることだった.

 らせん面は,平面から出発しているのに微分することが極めて難しい性質をもつ.自然に遍在している数学を誰も書き表してこなかったのは,量子力学をわざと難しげな式で表現した物理学者の高尚な修辞である.量子力学に満ちるエロスを抑えた式のまま,複素平面を3次元へ貫く数理を探求するには,重い精神病を患う覚悟と,その病に立ち向かう勇気が必要だった.

 著者が平和な時代に存命していたら,進んで自ら病理的数理を探求し,複素関数論はもっと急速に豊かになっていたはずである.量子や干渉縞をあらゆる場面で見出すことを通して,流儀に則る分かりやすい量子力学の入門書さえ,進んでしたためたろう.

 しかし著者はしなかった.5つの輪が解けずに絡み合う知恵の輪を希求しながら,この輪はばらばらにほどけなくてよいと望んだのである.教授のこの指導法の前でも,私はきっと揚げ足を取る学生生活を選んだろう.量子力学を強烈なエロスが含まれる表現へ書き直し,世間から嘲笑を浴びたろう.

 だからこそ,世界の平和が訪れつつある現代に,もう一度著者の本音を展開してみたい.私はたまたまらせん面に惹かれたが,実は魅力的な数理が複素空間にはまだまだ潜んでいる.サーストンの予想,ペレルマンの証明を基礎とし,責任をもとに自由にプロットしてみよう.

 数学者や物理学者の頭のなかにあるイデアにエロスを加えてもなお自分を制御できる知恵をまず養い,もし書斎で紙を一枚ずつペンで切り出せるようになれば,充分ものにしたしるしである.次の仕事で,品が落ちない本を書けるかどうかが試されることになる.数学書の価値に落ちはない.